婚約した人や、結婚して初めてのお正月を迎える人は、パートナーの家族や親戚と接する機会も多くなりますよね。
お正月、義実家を訪問する際に頭に浮かぶのは「お年賀」ではないでしょうか。
そもそもお年賀は持って行った方が良いのかで悩む人もいるかと思います。
今回は、お正月に義実家へ挨拶にいく際の「お年賀」は必要なのか、持っていくとしたら相場や種類は何が良いのかを解説していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
義実家にはお年賀を渡すべき?
結婚が決まっている人や、結婚して初めてのお正月を迎える人は、義実家への「お年賀」を持って行くべきか悩むところだと思います。
結論から言うと、義実家へお正月の挨拶に行く際は「お年賀」を持っていくのが良いでしょう。
あまり気にしない義実家であっても、持って来られて迷惑に思う家は少ないはずですし、特に最初の頃は印象も良くなります。
また、義実家に親戚が数家族集まることが分かっている場合は、あらかじめ集まる世帯分のお年賀を用意していくこともお忘れなく。
しかし、持って行った方が良いとは言っても、相場がどれくらいなのか、どんなものを選べば良いのかが分からないですよね。
ここからは、義実家へ持っていくお年賀の相場や、喜ばれるおすすめの手土産をご紹介していきます。
義実家に送るお年賀の相場は?
お年賀の相場は1,000円〜3,000円程度が相場と言われています。
高くても5,000円と考えておけば間違い無いでしょう。
逆に1万年以上の高価な物を持参すると義実家も恐縮してしまうかもしれません。
「簡単な手土産」と考え、予算内で義実家で喜ばれそうな物を選ぶのがおすすめです。
義実家へお年賀を渡すタイミングとマナー
義実家へのお年賀とはいえ、いつ渡しても良いというものではありません。
お年賀を渡す際に気をつけたい2つのポイントをご紹介します。
お年賀を渡すタイミング
お年賀は、一般的にお正月の3が日(1月1日〜3日)に渡すのが習わしです。
このタイミングで義実家へ行くのが難しい場合は、7日までに行くか配送で送るようにしましょう。
(上司など、贈る相手によってはお店から直接配送することはタブーとされます)
家族なので7日を過ぎても気にしない人が多かとは思いますが、ルーズな印象になってしまう可能性もあるので、出来る限り1月7日までにはお渡ししたいですね。
義実家へのお年賀にも「熨斗(のし)」は付けましょう
家族とはいえ、お年賀として渡す際は「お年賀」と書かれた熨斗(のし)をつけてもらいましょう。
通販で購入する場合も、購入画面にのしを付けるかどうか選択する箇所があります。
特に贈答用の贈り物を扱っているショップであれば依頼できることがほとんどなので、購入時に確認するのを忘れないようにしましょう。
義実家で喜ばれるお年賀アイデア5つ
せっかくお年賀を渡すなら義実家の家族にも喜んでもらいたいですよね。
どんなものを選んだら良いか悩んでしまう人のために、おすすめを5つご紹介します。
または、大手の百貨店やデパートのお年賀特集から選ぶのもおすすめです。
お菓子・たい焼き・どら焼き
義実家へのお年賀で定番なのはお菓子です。
お義父さん&お義母さんの2人暮らしであれば量が多すぎないものを選びましょう。
その場で開けて食べることもあるかもしれませんが、開けなかった場合多すぎる量は義実家の負担になってしまう可能性もあります。
個包装になっていて日持ちする物を選ぶと更に良いですね。
ケーキ
ケーキはその日にみんなで食べることも出来ますし、甘いものが好きな義実家であればとても喜ばれます。
ケーキの場合も、お正月に集まる人数を考慮して用意しましょう。
奮発してホールで買っていったものの、残りを後日に義両親が頑張って食べきる・・というのも申し訳ないですよね。
お年賀はお正月の3が日に渡すのがマナーですが、その期間ケーキ屋さんが営業していない可能性もあります。
生のケーキではなくても、カップケーキや個包装のチーズケーキなども日持ちするのでおすすめです。
お酒(日本酒・焼酎・ワイン)
お酒が大好きな義実家であれば、有名なお酒を選ぶのも良いですね。
普段義実家ではなかなか買わないようなお酒をお年賀として持参する方もいるようです。
日常的に使えるアイテム
お正月に集まる世帯が多い場合、ひと家族ごとに3,000円のお年賀を選ぶとかなりの金額になってしまうことがあります。
筆者も毎年お正月に義実家で親戚の集まりがあるのですが、6世帯ほど集まる上に食の好みもバラバラなので、毎年実用的に使える「ふきん」をお年賀にしています。
かやふきんは吸収力抜群でボロボロになりにくいので使いやすく、筆者も何年もリピートしています。
お洒落な柄や数枚セットのものなどがあり、お値段もお手頃です。
住んでいる地域の名産品や果物
義実家へのお年賀にときの、自分が住んでいる地域の名産品を送るのも喜ばれます。
果物や食材の産地として有名な土地では、それらを使ったお菓子などはおみやげ屋さんでも販売されていますよね。
もしもあなたが住んでいる場所が観光地としても有名なのであれば、地元のお土産を選んでみましょう。
義実家へのお年賀に現金や商品券を選ぶ人も
義実家へのお年賀に現金や商品券を選ぶ人もいるようです。
現金や商品券に関しては義実家との関係性にもよるでしょうから、一概におすすめとは言えません。
我が家でも、12月にお歳暮を贈り、元旦にお年賀(2000円
引用:OZmall
程度のお菓子など)を持って訪ねて行き、それとは別にお年
玉として現金を包んで渡しています。
相場は3万円です。
お年賀のお菓子と、それとは別に現金を包む方もいます。
現金を包むのでしたらそれはそれで良いと思いますが
引用:Yahoo!知恵袋
現金をそのまま包むのが「なんだかなぁ」と思うのでしたら
商品券などはどうでしょうか?
現金を包むことに抵抗がある人や、お菓子やお酒を好まない義実家であれば、商品券も良いですね。
義実家も現金よりは受け取りやすいのではないかと思います。
義実家へ持っていくお年賀は食品か実用的なものがおすすめ
義実家へ行く際のお年賀は、みんなで食べられるようなお菓子やケーキ、お酒などの食品系がおすすめです。
もしも数家族の親戚が集まる場合には、実用的なアイテムも喜ばれます。
お年賀を持って行くのと無いのとでは義実家の印象も変わると思うので、簡単なものでも義実家で喜ばれそうなものを選んで送りましょう。