2019年12月2日に毎年恒例の新語・流行語大賞が発表されました。
しかし、年間大賞に選ばれた【ONE TEAM(ワンチーム)】については様々な意見が出ています。
特に多いのが「流行ってない」「聞いたことない」と言う声です。
【ONE TEAM】が持つ意味や受賞した理由を解説すると共に、ツイッターでの声をまとめてみました。
2019年の流行語大賞!年間大賞は「ONE TEAM(ワンチーム)」
ことし話題になった言葉に贈られる「新語・流行語大賞」がきょう発表され、年間大賞にはラグビー日本代表のスローガンとなった「… https://t.co/TSj7OuA1Gq
— さな★ (@sanappe7) December 2, 2019
2019年12月2日、ことしの流行語大賞が決定し、ラグビー日本代表のスローガンである「ONE TEAM」が選ばれました!
流行語大賞には「タピる」「○○ペイ」「闇営業」「令和」などもノミネートされましたが、やはり日本中が感動に包まれたラグビーワールドカップ関連の言葉になりましたね。
笑わない男として有名な稲垣啓太選手も喜んでいたようです。
笑わない男・稲垣も喜び 流行語大賞にONE TEAM(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース https://t.co/OO2INpP9kR
— 安威川敏樹 (@toshikiaigawa) December 2, 2019
そもそも【ONE TEAM(ワンチーム)】の意味とは?
【ONE TEAM】をスローガンとして考えたのは、ラグビー日本代表を率いるジェイミー・ジョセフヘッドコーチです。
ジョセフコーチは国籍を問わずチームに必要なメンバーを集め、31人の代表選手を選びました。
どんな強豪チームでも選手たちの思い、心が一つにならなければチームとして機能しない。7カ国15人の海外出身選手を含む31人はリーチマイケル主将を中心に桜の戦士ONE TEAMとして結束し、快進撃を続けた。
引用:ユーキャン新語・流行語大賞より一部抜粋
日本代表は多国籍で構成されたチームになり、ジョセフコーチが掲げたテーマ通り『ONE TEAM』として活躍したのですね。
流行語大賞に【ONE TEAM(ワンチーム)】が選ばれた理由
2019年はラグビーワールドカップが話題になったとはいえ、なぜ日本代表のスローガンである「ONE TEAM」が選ばれたのか疑問に思う人もいるのでは?
「タピる」や「煽り運転」の方がよっぽど聞いた気がしますよね。
ユーキャン新語・流行語大賞の公式サイトには受賞理由が以下のように記載されています。
ONE TEAMは、世界に広がりつつある排外的な空気に対する明確なカウンターメッセージであるとともに、近い将来、移民を受け入れざるを得ない日本の在り方を示唆するものとなった。それは安倍総理にもしっかりと伝わったと信じたい。
引用:ユーキャン新語・流行語大賞より一部抜粋
今だけの流行りやネガティブなものではなく、これからの日本に期待を込めて・・という事でしょうか。
【流行語大賞】ONE TEAMに「流行ってない・初めて聞いた」の声多数
流行語大賞にONE TEAMが選ばれたものの、Twitterでは「流行ってない」「初めて聞いた」という声が多くあがっています。
ONE TEAM、流行ってないwwww
— 綾たん (@aya_fuma) December 2, 2019
ラグビーは流行ったけどOne teamは流行ってないよ?
— 元気なみんみん蝉 (@MtTomomoooon) December 2, 2019
流行語大賞、、え、全く流行ってないし。何それ初めて聞きました。
タピるの方が圧倒的に流行った。— me (@y45579329) December 2, 2019
筆者としても、流行ったか流行っていないかと聞かれたら100%「流行っていない」と言うと思います。
流行語大賞、、ONE TEAM、、一度も聞いたことない、、。
— ∠ちぃ🗻🌰12/14ニワトリフェスティバル (@creeporno98) December 2, 2019
ONE TEAMって聞いたことないんだけど
私だけまた流行に乗れなかったのか— エリツィン (@kurocatshirocat) December 2, 2019
一度も聞いたことが無いという声もかなり多かったですね。
逆に「聞いたこと無いなんて嘘でしょ?」と言う声
流行ってはいなかったとしても、聞いたこと無いなんて嘘でしょ?との声もありました。
さすがに「ONE TEAM」を聞いたことないって人は世情に疎すぎると思うぞよ。
— イロ (@colorablenote) December 2, 2019
「ONE TEAMって聞いたことないけど?」
って言ったら家族から
「は?流行大賞として順当やろ?知らないとか信じられない」
と呆れられてしもた。— 成田☆がお (@evol_arukas) December 2, 2019
中には聞いたことが無いと言って家族に呆れられてしまった人も!泣
ラグビーは見ていたけれども、試合以外に興味が無い人はスポーツニュースやネットのラグビー関連の記事もあまり見ないのでは?と思うので、聞いたことが無いという意見が出てもおかしくないのかな、と感じます。
【流行語大賞】ONE TEAMが選ばれた理由と意味ってなに!?まとめ
新語・流行語大賞の年間大賞に選ばれた【ONE TEAM】について、話題になっている声をご紹介しました。
ユーキャンの新語・流行語対象は流行した言葉のみではなく、新しく生まれた言葉も対象になる為、流行っていなくても受賞すること自体はおかしくありません。
しかし、もっと他にも世間の関心をひいた言葉が多数あった為、意外な結果に驚く人が続出したのだと思われます。