
産後は太りやすくなるって本当?
せっかく授乳で痩せたのに・・
私もまさにそう思っていました!
授乳で妊娠前の体重以上に痩せたのに、気付いたら妊娠中くらいまで太っていたんです。



自然に痩せると思っていました。産後6年くらいしてやっと意識し始めました。



産後一年たっても中々体重が落ちなかったので一年過ぎてから徐々にダイエットを始めました。
というように、産後は自然と痩せていくと思っていたママも多いんですよね。
しかし実際は適度な産後ダイエットは必要!



特に30代になってからの出産だと代謝も落ちてきて痩せにくい体になっているんです
この記事では30代の先輩ママ300人にアンケートをとった結果をもとに、産後ダイエットについて解説しています。
\リアルな産後ダイエット体験談がモリモリ/


多くのママが実施して成功した産後ダイエット方法も詳しくご紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね!
また、「子育てをしながらいつダイエットするの!?」と感じている人も多いはずなので、先輩ママたちがどんなスケジュールで産後ダイエットを進めたかもご紹介しています。
産後に太るのが心配な人、他の人がどんな産後ダイエットをしてるか気になる人はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
出産後って交通事故にあったレベルで体がボロボロ!
産後すぐに無理なダイエットをするのは良くありません。
年齢や体調、出産の方法は人によって変わるので、先輩ママの体験談はあくまでも参考程度としてくださいね。
産後に太りやすくなる原因と太りやすい部分


産後は太りやすいって本当?



本当です!
中には卒乳後でもぜんぜん太らない体質の人もいると思いますが、私が募集したアンケートでは300人が「産後太りを経験した」と回答していました。
まずは産後に太りやすくなる原因と、太りやすい部分について見ていきましょう。
産後太りが起こる3つの原因
産後太りが起こる原因は3つあります。
- 基礎代謝の低下
⇒妊娠中から出産期はホルモンバランスが変わることで基礎代謝が低下します。 - 運動不足
⇒産後は赤ちゃんのお世話で自宅にいることが増え、運動不足になりがち - 生活習慣の乱れ
⇒夜泣きや頻回授乳、食事が不規則になるなど生活習慣も乱れがちになってしまいます
(「骨盤の歪み」も原因に入ることがありますが、「骨盤は歪まない」という説もあるのでここでは割愛します)
産後に太りやすい部分は“お腹・お尻・脚”


先輩ママ300人に産後どこが太ったか聞いたところ、特に「お腹」「お尻」「脚」の太り方が気になった人が多かったですね。
私自身も同じようにお腹から下の下半身太りに悩まされました。



赤ちゃんを守るために妊娠中からお腹やお尻には脂肪がつきやすいと言われていますが、脚が太るのはむくみが原因の場合が多そうです。
- 母乳に必要な好き分をため込もうとするため(※1)
- 睡眠不足と疲労
- 抱っこによる立ちっぱなし
- 授乳による座りっぱなし
などなど、妊娠中だけじゃなく産後も脚がむくむ要因が満載。
私も完全母乳だった上に頻繁なゆらゆら抱っこや座りっぱなしの授乳でふくらはぎがパンパンでした。
産後ダイエットはいつから始めた?先輩ママ300人のスケジュール


これまでに「産後ダイエット いつから」と検索した人も多いのではないでしょうか。
産後ダイエットを始めた時期についてアンケートをとった結果はこのようになりました。


- 産後すぐから始めた 21人(7%)
- 産後1ヶ月から 50人(16.7%)
- 産後2ヶ月から 27人(7%)
- 産後3ヶ月から 55人(18.4%)
- 産後4ヶ月から 6人(2%)
- 産後5ヶ月から 2人(0.6%)
- 産後6ヶ月から 72人(24.1%)
- 産後7ヶ月から 3人(1%)
- 産後8ヶ月から 3人(1%)
- 産後9ヶ月から 0人
- 産後10ヶ月から 3人(1%)
- 産後11ヶ月から 0人
- 産後1年から 45人(15.1%)
- 産後2年〜 12人(4%)
一番多かったのは産後半年経ってから!
産後6ヶ月からダイエットを始めた理由としては、離乳食が始まるタイミングに合わせたというママが多かったですね。
また、産後すぐ始めたという人の中には、



息子は抱っこでしか寝ない赤ちゃんだったので、YouTubeでお気に入りのロックを聴きながら抱っこしてユラユラしていました。
毎日毎日、1日あたり5時間はやっていたのではないでしょうか。
寝かしつけ以外でも抱っこが大好きな子だったので、抱っこ紐で抱っこしたまま家事をすることも多かったです。
おやつを少し我慢したりはしましたが、なんだかんだ子供の抱っこが1番のダイエットになった気がします。
という人もいたので、赤ちゃんのお世話が自然とダイエットにつながったというパターンもあるようですね。
また、授乳によって自然と痩せていった人も多かった印象。
しかし授乳によって激痩せした人は卒乳後のリバウンドに要注意なんです!
産後ダイエットのスケジュールは?
産後ダイエットをどんなスケジュールでおこなっていたかも聞いてみました!
多かった回答は以下の通り。
- 子どもがお昼寝中や夜寝た後
- 子どもが遊んでいる時や機嫌が良い時
- 子どもと一緒に遊びがてら
圧倒的に多かったのは「子どもが寝ている間に」でした!



子どもの生活ペースが掴めていれば「このタイミングで運動する!」と決めて習慣化するのも良いですね。
少し動き回るようになってくると後追いが始まったり一緒にいて欲しくてグズったりすることも増えてくると思います。
そんな時は無理してスケジュールを決めず、
スキマ時間に出来るダイエット方法を考えるとストレスを感じなくて済みますよ♪
アンケートに回答してくれたママたちは時間がない中でスキマ時間やながら運動、子どもと一緒に思い切り遊ぶなど自宅にいながら工夫して産後ダイエットを行なっていました。
「エステに行く」「ジムに通う」といった回答もあるかなと思いましたが、意外と出てきませんでしたね。
産後ダイエットで成功した方法!先輩ママ300人の体験談を紹介
栄養バランスを考えた食事と食事制限


食事に気をつけていた人の多くは「野菜中心の食生活にした」と回答しています。
無理に食事量を減らしたりすると危険なので、食べる内容を変えることで太りにくい体を作っていきたいですね。
また、母乳に良い食材を心がけたことで結果的にダイエットに繋がったとの声もありました。



野菜中心の食事は赤ちゃんのためにも自分のためにもプラスになって良い!
食べる量を制限をした人の多くは「炭水化物を減らす・抜く」ことを意識していた人が多数。
授乳をしていた人は母乳の栄養を考慮して、断乳・卒乳後から始めていました。
産後は「間食がやめられない!」という人も多いんです。
そんな人には野菜たっぷりのお味噌汁を飲むのがおすすめ!
子どもと一緒にお散歩がてらウォーキング


子どものお散歩をかねて、ウォーキングの時間をたっぷりとったママがたくさん!
本格的なウォーキングではなくても、有酸素運動は体脂肪をエネルギー源として利用するため産後ダイエットにはとても効果的。
外に出ることで人と会ったり気分転換にもなりますもんね



抱っこ紐でのウォーキングは3〜4kgの重りを持っているようなものなので更に効果的かも!?
YouTubeを見ながら筋トレ


子どもが寝ている間にYouTubeを見ながら筋トレやストレッチなどのトレーニングをしていたママもたくさんいました。
起きている間にはなかなか出来ないので、寝てる間に短時間集中しておこなっていたようです。



私は息子がお昼寝中はぐったりして魂が抜けていたので、あの時間に運動していたママたち本当にすごいなと尊敬します。
関連 脚パカは効果ないって本当?正しいやり方で脚やせする方法を解説
スキマ時間に運動!とにかく動く!


ここで言う「運動」とは本格的な筋トレというよりは「ながら運動」や「ダンス」を指しています。



「とにかく無駄な動きを増やした」という面白い人もいましたよ。笑
食器を洗いながらスクワットをしたり、子どもと遊びながら(抱っこしながら)スクワットしたり、というママが多かったですね!
スクワットは下半身だけではなく全身に効果的にも関わらず、ながら運動やスキマ時間の運動にぴったり!



正しいフォームで行わないと逆に腰を痛める可能性もあるので、自己流ではなくお手本を参考にしてみてくださいね。
アンケートに回答してくれた300人のうち、6人からは「リングフィットアドベンチャーで体を動かしていた」と回答がありました。



ガッキーがCMしてるやつですね♪
かなりキツそうですが、ゲームしながらなので淡々と筋トレするのは続かなそう・・という人にはおすすめの方法。
家族と一緒に楽しみながらダイエットできるし、慣れない育児のストレス発散にもなりそう。
ストレッチやヨガ、骨盤矯正


本格的な筋トレやトレーニングはちょっと・・というママは、ヨガやピラティスを取り入れていたそう。
ヨガやストレッチは運動不足で固まりがちな骨盤周りの筋肉もほぐしてくれます。
ヨガはゆったりした動きが特徴ですが、実は立派な有酸素運動!
ただ産後太りの体を戻すだけではなく、より女性らしい体になりたい人におすすめのダイエット方法です。



独身の頃ですが、自宅でDVDを見ながらヨガを習慣にしていたら脚のラインがすごく女性らしくなりました。
あれは筋トレや運動では出せないラインだったと実感しています。
着圧レギンスやガードルを使用


ウォーキングや筋トレと並行して、着圧レギンス(ソックス)やガードルを使用していた人も多かったです。
1枚履くだけでむくみを防止してくれたり血行を良くしてくれるので、運動と併用することで相乗効果が期待できるアイテムなんですよね。
私も常に履いていますが、座りっぱなしの仕事でもむくみにくくなりました。
お腹まですっぽり隠れるレギンスなら食べ過ぎも防止してくれます



私が実際に試して産後太りに効果的だった着圧レギンスはこちらの記事で紹介しています
●産後に効果抜群だったおすすめ着圧レギンス!ランキングベスト3
どんなレギンスを選んだら良いか悩んでいる人は覗いてみてくださいね♪
産後太りやすくなる原因と産後ダイエット方法まとめ
産後に太りやすくなる原因と、先輩ママに聞いた産後ダイエット方法についてまとめました。
産後太りやすくなる原因は、
- 基礎代謝の低下
- 運動不足
- 生活習慣の乱れ
が主な原因。
太りやすくなる部分は、「お腹」「お尻」「脚」と下半身に集中しています!
先輩ママがおこなっていた産後ダイエット方法は、
- ウォーキング
- 筋トレ、運動
- ヨガ、ストレッチ
- 着圧レギンスやガードルの着用
という自宅にいながら出来る「ながら運動」や「スキマ時間での運動」がメインでした。
これらの産後ダイエットは子どものお世話をしながら出来るものも多いので、ぜひ取り入れてみてください♪
更にダイエット効果を出したい人には着圧レギンスを履きながら運動やウォーキングをすることをお勧めしています。
私も産後ずっと愛用しているのですが、むくみ防止や食べ過ぎ防止の効果が抜群!と自信を持ってお勧めできます!(むくみは脚太りの原因ですよ)
着圧レギンスは様々な加圧タイプがあるので、ぜひ自分に合ったレギンスを探してみてください。



私のおすすめはハイウエストでお腹もギュギュっと引き締めてくれるグラマラスパッツです♪
よかったらレビュー記事も覗いてみてくださいね。