
産後の白髪染めっていつから大丈夫なのかな?母乳あげてても平気?
産後は慣れない赤ちゃんのお世話や家事でバタバタ・・自分に使える時間がなかなか取れないママも多いのではないでしょうか。
でも頭に白髪が増えてきたらやっぱり気になるので、白髪染めくらいはやっておきたいですよね。

白髪染めは産後半年くらい経ってから始めるママが多いよ
今回は産後に白髪染めをする目安の時期や、注意点を中心に解説していきます。
赤ちゃんを預けることができないママにも簡単に白髪染めが出来る方法もご紹介しています♪
関連 白髪だらけのママなんて嫌だ!産後に増える原因と今から間に合う対処法を紹介
産後の白髪染めはいつからOK?

産後に女性ホルモンやストレス、睡眠不足などさまざまことが現在で白髪が増えて悩むママは多いと思います。
ストレスや睡眠不足を改善したくても毎日24時間育児をしているとなかなかまとまった自分の時間を持てないので難しいという人も多いでしょう。
そこで白髪悩みを改善するのに手っ取り早いのが”白髪染め”をすることですが、産後の白髪染めっていつからしても大丈夫なの?って気になりますよね。
産後に白髪染めをするタイミングとしては以下がポイントです。
①お露が治まってから
②開陰切開の傷が治ってから
お産は女性にとって一大イベントなので人によって身体の回復するスピードには個人差があります。
そのため白髪染めができるタイミングは一概には言えませんが、早い人では産後1ヶ月ほどでする人もいるようです。
また、産後半年から1年ほど経ってようやく白髪染めをする人もいるので自分の身体に合わせたタイミングで白髪染めを行いましょう。

ちなみ1番多いタイミングとしては産後半年のようです。
市販の白髪染めは産後のタイミングに注意

母乳をあげているママは、何をするにも赤ちゃんに何か影響があるのではないかと心配が尽きません。
先程、お露が治まってから・開陰切開の傷が治ってからと紹介しましたが、母乳をあげているママの場合はこのタイミングで白髪染めをしても大丈夫なのか気になりますよね。
結論から言うと、母乳をあげている場合は白髪染めを控えた方がいいでしょう。
なぜかというと白髪染めに含まれる成分が、髪の毛に浸透して血液に取り込まれてしまう可能性があるのです。

母乳は血液でできているため、白髪染めをすることで赤ちゃんに影響がないとは言い切れません。
実際のところ本当に影響があるかどうかはまだまだ研究段階のようですが、少しでも赤ちゃんに影響があるかもしれないならそのリスクは避けたいですよね。
頭皮から吸収される成分はそこまで量は多くないとは思いますが、万が一のことを考えて授乳中は控えた方がいいでしょう。
どうしても白髪染めをしたい場合は出来るだけ刺激の少ないものを選ぶのがおすすめですよ。
産後の白髪染めは薬剤よりカラートリートメントが安心

産後は美容院に行きたくてもなかなか行く時間が取れないというママも多いでしょう。
かといって市販の白髪染めは母乳への影響がやはり気になりますよね。
しかも、市販で売られている白髪染め液は美容院で使用されているものよりも刺激が強いんです。
市販の白髪染めのパッケージを見てみると「妊娠中や授乳中の方はお控えください」と記載されているものも多いってご存知でしたか?

特に産後はお肌がデリケートになっていることもあるので、敏感肌や乾燥肌のママは注意が必要ですね
とはいっても、ママになってもキレイでいたいと思う女性がほとんどでしょう。
白髪がある状態を我慢するなんて結構ツライですよね。
先程も紹介したように、市販の白髪染めは成分的にも刺激が強すぎるので産後すぐのママにはおすすめできません。
そこで白髪染めはしたいけど美容院に行けない…というママにおすすめなのが「カラートリートメント」です。
カラートリートメントは、1回ではキレイに染まらない・ヘアカラーよりも少し値段が高いといったデメリットはありますが、化学成分であるジアミンなどを使用していないものが多いので頭皮を痛めない・髪がパサつかないなどのメリットがあります。

においもほとんどなく髪にも優しいので産後のママも安心して使用することができますよ。
カラートリートメントと聞くと、もっと年が上の人が使うイメージがあるという人もいるかと思いますが、化学物質を使っておらず安心できるといった理由から人気が上昇し産後のママも含め幅広い年代の人に使われています。

私が使っているのは無添加の「マイナチュレ カラートリートメント」です。
トリートメントとして使うたびにしっかり染まっていくので、もう2年以上美容院には行っていません^^
産後赤ちゃんを連れて美容院へ行きづらい、白髪を染めたいけど母乳への影響が心配、という人はぜひ使ってみてください。